全登録数: 27, 表示数 10 /page
製品名 | Photo1 | Photo2 | Photo3 | 製品説明 |
REFORM DRESSER series |
|
|
|
箱物家具を得意とする弊社と簡単に付け外しのできるマグネット専門インテリアブランドの会社が協業し、溝川の職人による伝統の技術を土台に、マグネットの新しい技術を導入し制作。
デザイナーには 北欧で家具やデザインを学んだカワセケイスケ氏を採用。
この「REFORM DRESSER seriesは」3つのアイテムから構成され、自由に組み合わせでき単品でも使えます。
桧の涼感、清らかさ、香りで心身ともにリラックスしていただき、また無垢集成材の質感と温もりで、メイク時間にも癒しを。長く使い続けることで色艶の変化も楽しむことができます。
扉はディスプレイ壁と一体式で、手に化粧水などがついても甲や指で軽く押し当て開けられます。
長方形型ミラーは複数枚を縦に繋ぎ、姿見としても使えます。ミラー側面は台形で、貼る向きにより映り込みが変化。独特な表情を演出するオブジェとしても楽しめます。
フロートなのでお掃除ロボットも通ります。
立ち・座り位置に付け替えが簡単で生活の変化や年齢に合わせ柔軟に長く使えます。 |
木製車椅子 21型 |
|
|
|
手に伝わるきの”ぬくもり”が使う人の気持ちを豊かにする そんな人にやさしい車椅子です 針葉樹の木材を使った 手動車いすとして初めて JIS T9201:2016の試験基準を満たしました 取材は京都北山の材を活用いたします 杉材特有の木目を生かし 見た目にも美しい製品に仕上がります (現状は試作品につき国産材を用いて製作をしております) *受注生産品に ( 製作納期に40日程 ) 全長 1060 全幅680 全高900 (㎜) 重量 およそ17 (kg) オープン価格商品 |
KITAYAMASUGI LIGHTs"NENRIN", 北山杉ライト‟年輪” |
|
|
|
和の素材である北山杉の磨丸太は元来和室で使用されるものであったが、シンプルなデザインにより和室でも洋室でも使える照明器具を開発した。端材を使用するため若干の個体差が発生する。木肌を見せる為に、管理され育てられたことによって生み出される整った年輪の美しさを、斜めに切込みを入れた切口に灯を照らし際立たせる。サイズは3つ用意したが、要望によって他のサイズ等に対応できる。
デザインハウス風は、オリジナルグラフィックデザインを活かしたプリントテキスタイルの企画生産を京都にて行い、国内外のハイファッションブランドに提供している。北山杉から抽出した天然染料を完全循環で生産し、その染料を京都の職人が伝統的な技術である手捺染で染めた生地を“ロウウッド”と名づけ、京都産の木と組み合わせた製品群の開発にも取り組む。 |
KITAYAMASUGI Rawwood "AKARI", 北山杉‟ロウウッド” 「灯」 |
|
|
|
オートクチュールのドレスからインスピレーションを得て、2枚の生地を襲(かさね)ることで3D効果を感じさせる照明器具を、京都市北部京北周山地区で杉部材の提供を受け、地元の大工職人の協力を得て開発した。北山杉由来の天然染料で染めた日本製絹織物を使用し、生地の図柄は多種から選ぶことができる。
デザインハウス風は、オリジナルグラフィックデザインを活かしたプリントテキスタイルの企画生産を京都にて行い、国内外のハイファッションブランドに提供している。北山杉から抽出した天然染料を完全循環で生産し、その染料を京都の職人が伝統的な技術である手捺染で染めた生地を“ロウウッド”と名づけ、京都産の木と組み合わせた製品群の開発にも取り組む。 |
「組光 KUMIKO Light」 |
|
|
|
飛鳥時代から現代に至るまで、組子は全て真っ直ぐな平面でした。しかし(株)村山木工では、これまで世の中に存在しなかった「曲面の組子」を製作、独自の特許認定技術によりさらに完全な円柱形に仕上げました。また、木材は全て京都府内産の桧を使用し、温かみのある色模様と桧ならではの香の良さが特徴です。木製ランプシェードは光の陰影が柔らかく、優しく室内を照らします。
村山木工オリジナル立体組子「京組子」は商標登録済み商標です。また組子の構造物として特許を得ています。(特許第6940891号) |
「組光 KUMIKO Stand Light」 |
|
|
|
飛鳥時代から現代に至るまで、組子は全て真っ直ぐな平面でした。しかし(株)村山木工では、これまで世の中に存在しなかった「曲面の組子」を製作、独自の特許認定技術によりさらに完全な円柱形に仕上げました。また、木材は全て京都府内産の桧を使用し、温かみのある色模様と桧ならではの香の良さが特徴です。木製ランプシェードは光の陰影が柔らかく、優しく室内を照らします。
村山木工オリジナル立体組子「京組子」は商標登録済み商標です。また組子の構造物として特許を得ています。(特許第6940891号)
サイズ: 直径 260×高さ460(mm・器具を含む)
素 材: 木・和紙・スチール |
「組光 KUMIKO Stand Light」 |
|
|
|
飛鳥時代から現代に至るまで、組子は全て真っ直ぐな平面でした。しかし(株)村山木工では、これまで世の中に存在しなかった「曲面の組子」を製作、独自の特許認定技術によりさらに完全な円柱形に仕上げました。また、木材は全て京都府内産の桧を使用し、温かみのある色模様と桧ならではの香の良さが特徴です。木製ランプシェードは光の陰影が柔らかく、優しく室内を照らします。
村山木工オリジナル立体組子「京組子」は商標登録済み商標です。また組子の構造物として特許を得ています。(特許第6940891号)
サイズ: 直径 260×高さ460(mm・器具を含む)
素 材: 木・和紙・スチール |
「組光 KUMIKO Pendant Light」 |
|
|
|
飛鳥時代から現代に至るまで、組子は全て真っ直ぐな平面でした。しかし(株)村山木工では、これまで世の中に存在しなかった「曲面の組子」を製作、独自の特許認定技術によりさらに完全な円柱形に仕上げました。また、木材は全て京都府内産の桧を使用し、温かみのある色模様と桧ならではの香の良さが特徴です。木製ランプシェードは光の陰影が柔らかく、優しく室内を照らします。
村山木工オリジナル立体組子「京組子」は商標登録済み商標です。また組子の構造物として特許を得ています。(特許第6940891号)
サイズ: 直径 550×高さ380(mm・器具を含む)
素 材: 木・和紙・スチール |
「組光 KUMIKO Pendant Light」 |
|
|
|
飛鳥時代から現代に至るまで、組子は全て真っ直ぐな平面でした。しかし(株)村山木工では、これまで世の中に存在しなかった「曲面の組子」を製作、独自の特許認定技術によりさらに完全な円柱形に仕上げました。また、木材は全て京都府内産の桧を使用し、温かみのある色模様と桧ならではの香の良さが特徴です。木製ランプシェードは光の陰影が柔らかく、優しく室内を照らします。
村山木工オリジナル立体組子「京組子」は商標登録済み商標です。また組子の構造物として特許を得ています。(特許第6940891号)
サイズ: 直径 550×高さ380(mm・器具を含む)
素 材: 木・和紙・スチール |
「組光 KUMIKO Bed」 |
|
|
|
飛鳥時代から現代に至るまで、組子は全て真っ直ぐな平面でした。しかし(株)村山木工では、これまで世の中に存在しなかった曲面の組子「京組子」を製作、京組子の伝統技術で、現代空間にも合うモダンな意匠をまとった KUMIKO Bed。サイズは、シングル、クイーン、キングの3種類。 ベッドヘッドの意匠はオーダー可能で、ベッドヘッドのみの制作も承ります。
KUMIKO Bed | Special Order
組子ベッド〈特注品〉
サイズ:
シングル 幅 990×全長 2,140×高さ1,050(mm)
ダ ブ ル 幅 1 , 4 0 0 × 全 長 2 , 1 4 0 × 高 さ 1 , 0 5 0( m m )
キ ン グ 幅 1 , 8 0 0 × 全 長 2 , 1 4 0 × 高 さ 1 , 0 5 0( m m )
素 材: 木(桧)・金物(スチール) |